居宅介護支援事業
要介護認定を受けたご本人・ご家族の希望をお伺いし、心身の状況、環境等に応じて介護計画書(ケアプラン)を作成し、生活の質の向上を図ります。
訪問介護事業
介護支援専門員が立てた介護計画書(ケアプラン)により、利用者の家庭を訪問して、ご本人の有する能力に応じて、可能な限り自立した生活を送ることが出来るよう家事や身体介護等の援助を行います。
(1)要介護(1回につき)
所定金額
(特定事業所加算込み)
個人負担分
(特定事業所加算込み)
身体介護
30分未満(身体1)
30分以上1時間未満(身体2)
2,680円
268円
4,260円
426円
生活援助
20分以上45分未満(生活2)
45分以上(生活3)
1,970円
2,420円
197円
242円
身体30分生活44分未満(身体1生活1)
3,400円
340円
身体生活
身体30分生活70分未満(身体1生活2)
4,110円
411円
身体60分生活44分未満(身体2生活1)
4,970円
497円
(2)要支援・日常生活支援総合事業
回 数
要支援1・2
日常生活支援総合事業対象者
週1回程度
287円/回
月4回超えの場合
1,176円/月
週2回程度
287円/回
月8回超えの場合
2,349円/月
要支援2
週3回程度
287円/回
月12回超えの場合
3,727円/月
20分未満の身体介護が中心である場合
事業対象者・要支援1
1月につき14回まで
163円/回
要支援2
1月につき22回まで
介護保険外
自費サービス訪問介護事業
高齢者等が抱える多様なニーズに柔軟に対応できるよう、令和5年度よりサービスを開始しました。その方の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、介護保険ではまかなえないサービスを提供します。
利用対象者
岩美町内在住で介護保険制度にかかる要介護認定(要支援認定を含む)済みの方
時間
平日8:30~17:30
事業内容
通院介助、買い物代行や同行(タクシーでの同行)
安否確認、服薬確認、高齢同居家族の調理等
利用料金(消費税込み)
10分未満 550円
30分未満 1,650円
1時間未満 3,300円
以降30分増すごとに 1,100円
福祉機器リサイクル貸出事業
在宅で寝たきりの高齢者の方や障がいをお持ちの方に対し、福祉機器を貸出し、ご家族等の日常生活の便宜を図り、在宅生活の支援と介護者の負担を軽減することを目的に行っています。