top of page

地域の中でお手伝い 生活サポーター養成

  • iwamishakyo
  • 10月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:11月4日


 毎年開講している生活サポーター養成講座を、今年も9月27日(土)から10月28日(火)にかけて全4回の日程で開催しました。昨年以前からの継続受講も合わせて5名の方が新たに修了証を受け取られました。

 

 生活サポーターは、町内の高齢者等の皆さんが普段の暮らしの中でちょっと困っていることに対して、地域の中でそのお手伝いをする人たちのことを言います。そんな「ちょっとした手助け」をするために必要な知識を習得していただくための講座が本講座です。


【第1回】一般公開講座『見守り・支え合い研修会』


【第2回】実技『高齢者疑似体験』           

     ~高齢者の気持ちになって考えてみよう~


【第3回】講演『高齢者の血圧管理について』      

         講師:岩美病院 院長 吉田泰之氏 


【第4回】『介護保険制度や町内の高齢者支援活動について』

 

 修了者からは、「岩美町の福祉の現状がよくわかった」「普段の生活の中で気を付けるべきことが学べた」と言った感想とともに、「これからも学び、地域のために取り組んでいきたい」といった声が聞かれました。岩美町健康福祉課 濵野課長からいただいた言葉にもありましたが、誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らしていけるように、つながりを大切にして、地域の中で、学ばれたことを活かしていってほしいと思います。

最新記事

すべて表示
家族の未来相談会を開催しました

「家族の未来相談会」を開催し、社協職員による介護相談やお金の相談に加え、鳥取公証人合同役場のご協力を得て、遺言(相続)や任意後見契約等の公正証書作成にかかる相談もお受けしました。

 
 

©社会福祉法人岩美町社会福祉協議会 All Rights Reserved.

bottom of page