top of page

各地区公民館の健康マージャンへ

  • iwamishakyo
  • 6月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月29日

 今年度、町内9か所の地区公民館に健康マージャンが整備されたことを受け、各地区公民館で、健康マージャンの取り組みが進められています。

 これに先んじて、岩美町社会福祉協議会では令和6年12月から健康マージャンの取り組みをはじめ、現在は月2回(第2・4月曜日)の定期開催をしています。


 そこで、各地区の公民館での取り組みにお声かけいただき、活動のサポートをさせていただいています。5~6月にかけて、網代地区公民館、大岩地区公民館、東地区公民館、岩井地区公民館、本庄地区公民館へお邪魔しました。

 

健康マージャンは『賭けない・飲まない・吸わない』マージャンであること、指先を使い、頭も使うためにフレイル予防にも効果的であること等を活動の最初に伝えています。そして、マージャン経験のある方には、自分たちのペースで楽しんでもらい、初めてされる方にはルールの説明からゲーム中もマンツーマンでサポート。「全然したことないけぇ、今日は見るだけ」と言われていた方も、いざゲームをしてみると「楽しかったで」と笑顔で帰られたり、「次はいつするだ?」と尋ねられたり楽しんでいただいている姿が見られます。

 

 「まずは広めていくことが大事!」「独り者の男性は出かけるところがなかったから嬉しい」そんな言葉も聞かれました。

 岩美町社協では、マージャン卓・マージャン牌の貸出も行っています。職員の現地サポートも引き続き行いますので、より身近な集会所やサロン等での取り組みも考えてみてはどうでしょうか。


©社会福祉法人岩美町社会福祉協議会 All Rights Reserved.

bottom of page